カーリースって何?買うのとどう違うの?初心者のためのやさしいリース学 | Smartdrive Style

車の購入方法にはいくつか手段があることをご存知でしょうか? 現金やローンでも購入することができますが、長期的に車を借りる「カーリース」という仕組みも車を所有する方法の一つ。

リースという言葉自体は耳にすることが多いですが、具体的にはどんな手段で購入し、どんなメリットがあるのでしょうか。この記事では、気になるけどいまいちわからないいう方に向けて、そもそもカーリースとは何かということから説明します。

カーリースとは、月々固定された金額を支払うことで、1年以上の長期間に渡って車(新車 or 中古車)を貸し出してもらうサービスのことをいいます。レンタカーは基本的に数時間〜数日などの短期間であるのに対して、数年単位の長期契約で車を借りることができるのがカーリースです。

また、レンタカーはナンバープレートが「わ」になるためすぐにレンタカーだとわかりますが、カーリースの場合は自家用車のナンバーになるので、一見するとリースとはわからないことも特徴。希望するナンバーを取得することもできます。また、レンタカーであれば店舗で取り扱っている車種の中から車を選択しなくてはなりませんが、カーリースは自分が乗りたい車をリース会社が購入しリースしてくれるという仕組みのため、実質マイカーを購入するような感覚に近いと言えるでしょう。

しかし、あくまで「レンタル」しているので、車検証上や契約書類の「所有者」は「リース会社」になります。そのため、たとえば法人が車を購入すると固定資産として計上されますが、リース契約にした場合は「賃借料」となり、全額がその年の経費で落とすことができます。オフィス賃料と同じ扱いになるということですね。

また、一般的にリース契約の場合は、メンテナンス費用や車検のスケジュール管理もリース会社にお任せできたり、その費用も毎月のリース料金に含まれるという契約がほとんであるため、使用者側の管理コストが少ないというのもメリットです。

なお、以下は一般的なリース契約の流れですが、納車は契約が成立してからおよそ1〜2ヵ月を見ておきましょう(オプションなどにもよりますが)。

今までのリース契約は法人の利用がほとんどでしたが、先述したような特徴から、最近では、個人の利用者も増えているようです。

マイカーリースはメリットがいっぱい!?

では、マイカーリースにはどんなメリットがあるのかを具体的に見ていきましょう。

税金や保険料の支払い・手続きはすべてリース会社に一任できる

自賠責保険や自動車取得税、重量税、自動車税、新車登録時の手数料など各種支払い、車検の手続きは基本的に契約を結んだリース会社がすべて対応してくれるため、契約者は月々定額のリース代金を支払うだけです。

毎年忘れた頃にやってくる自動車税の納付もお任せできるので、いきなり多額の請求が送られてきてびっくりしたり、支払うのを忘れてしまったり、ということを回避できるので安心です。また、万が一の事故が発生した時も対応や処理をお任せすることもできます。

月々の支払額が固定、基本的にそれ以上の負担はナシ

リースの大きな特徴として、頭金や初期費用などなく、月々の支払額が固定されています。ガソリン代などを除けば必要なものはすべて月額料金に含まれていて、追加費用が発生しません(各リース会社との契約内容にもよりますが)。

一方で、購入であれば頭金や車の取得税などの初期費用が発生しますし、オイルやバッテリー、ブレーキバッドやタイヤなどを適宜交換する際の費用、そして定期検診や車検の費用などが別途必要になります。

リースであればそれらがコミコミであったり、トラブル発生時のロードサービスも月額に含まれるというプランもあるので、追加費用はほぼガソリン代と駐車場代のみと考えることができます。毎月のランニングコストも把握しやすく、生活設計に便利ですよね。

定期点検もメンテナンスもリース会社におまかせ

車を安全・安心な状態で維持するためには定期点検やメンテナンスが欠かせません。定期点検やスケジュール点検などが込みの契約を申し込めば、点検やメンテナンス時期が来た時に案内が届き、指定場所に車を持っていくだけでリース会社が対応してくれます。

つまり、月額料金さえ支払えば、車の維持に必要なものはほぼリース会社に任せることができるということです。レンタカーのように、いつでもメンテナンスバッチリ、安心安全な状態で車を利用できます。

最短1ヵ月からレンタルできる!

長期契約が基本と思われているカーリース。しかし、最近では1ヵ月〜利用できるサービスもあります。ただし、数ヵ月程度の短期リースの場合、レンタルできるのは中古車がメインになります。転勤やちょっとした用事などで、安く・短期で車の利用をしたい方にはピッタリかもしれませんが、新車を希望する場合は1年以上の契約が一般的だと覚えておきましょう。

リース契約に含まれてないものやデメリットって?

任意保険は自分で加入しなければならない(※ただし、これは購入の場合も同様)

リース料金には各種税金、自賠責保険などが含まれていますが、任意の自動車保険や車両保険は、別途自分で加入する必要があります。また、万が一事故を起こしてしまい車が全損してしまうと、契約は強制的に中途解約となります。そうなれば中途解約金や契約期間内で残っているリース料、残価などを支払わなければならないこともあるので注意が必要です。すべて月額料金に含まれているとうっかりしてしまうかもしれませんが、任意保険は忘れずに入りましょう。

保険の種類に関しては、リース契約に合うようなプランもありますので、契約時にリース会社の担当者に相談してみても良いでしょう。オプションで任意保険をつけることができるケースもありますが、その場合は月額に保険のコストが上乗せされることになります。コストをできるだけ抑えたい!という場合は、インターネット上で申し込むネット保険も比較検討してみるとよいでしょう。

自分の好みに車をカスタマイズできない

マイカーリースは自分が乗りたいクルマのグレードとカラー、希望のナンバーを選ぶことができます。ほとんどマイカーと同じように思えますが、期間が満了になったら借りたときの状態のまま返却しなくてはならないため、車高を変えたり、ハンドルを取り替えたり、改造的なカスタマイズはできません。ただ、この辺は、よほど車に入れ込んでいるような人でない限りはそれほど気にならないかもしれませんね。

駐車場は自分で確保しなければならない

車を購入した場合と同様、マイカーリースであっても契約時に車庫証明の提出は必須です。駐車場付きの一戸建て住宅に住んでいる場合は除きますが、マンションやアパートに住んでいる場合は自分で車を置く場所を探して確保しなければなりません。

車の「所有者」はリース会社になりますが、「使用者」には自分(リース契約者本人)の氏名と住所が掲載されます。使用者は自動車保管場所の確保などに関する法律第4条第一項によって、駐車場を確保の上、車庫証明を取得しなくてはなりません。

使用者の本拠地(住所)から2km以内、道路から支障なく出入りできるなどいくつか条件がありますので、リースで契約することを決めたら、事前に近所で駐車できそうなスペースをまず見つけておく方がいいでしょう。

走行距離制限がある(ことが多い)

大抵の契約プランでは月間走行距離の上限を設けています(例:1,000km/月)。車の用途によっては毎月この上限を超えるという可能性もあると思いますので、事前に確認しリース会社と相談するといいでしょう。特に地方などで毎日それなりの距離を通勤するというような使い方の場合は必ずチェックしましょう。

カーリースの安さの仕組み

ここまで読んでいただいた読者の中には、「カーリースの仕組みはよく知らなかったけど、考えてみると意外とありかも?」なんて思う方もいるかもしれません。新車でカーリースした場合にどれくらいの費用になるのかなどは、ぜひ別途「【車のサブスク】新車カーリースサービス4社を比較してみた」の記事も参考にしていただければと思います。

ちなみに、カーリースの価格設定は残価(残存価格)の計算に基づいています。残価とは、リース満了時のクルマの車体価格のことです。残価は契約期間、走行距離、自然消耗、損傷などを考慮してリースの契約時に定められる予想価格であり、月々のリース料金に含まれるものではありません。つまり、全額ではなく残価を差し引いた金額を月額で支払っていくので金額が安くなるという仕組みなのです。

リース料金の算出方法

車両価格+諸費用(税金・保険料・車検代・整備費)+金利−残価(残存価格)=リース料総額

リース料の総額÷契約期間=月々のリース料金

契約が満了しても延長や乗り換えができますし、契約会社やサービスによっては、リース契約満了後に残価を支払うことで所有することができる場合もあります。

また、リース契約には、残存価格を清算する「オープン・エンド契約」と清算を行わない「クローズ・エンド契約」の2パターンがあります。

オープン・エンド契約

契約時にリース会社が設定する残存価格を利用者(契約者)に明示して、契約満了時に残存価格と査定価格(リース契約満了時点における自動車販売店が査定する金額のこと)との差額を精算する契約です。査定価格が残存価格を上回った場合は、リース会社から差額を返金してもらえますが、査定価格が残存価格を下回った場合はその差額(不足額)が請求されます。

クローズエンド方式

クローズエンド契約とは、利用者に残存価格を明示せず、契約満了時に差額清算を行わない契約のことです。ただし、契約走行キロを超過した場合の超過精算金、内外装のキズ、へこみ、サビ等の原状回復費用、故意または過失に起因する修理等の費用、事故・塩害・悪臭の残留等によりリース車両の価値が減少した場合の損害額は利用者負担になります。

仕組みや契約内容をしっかり理解した上で申し込みをしてくださいね。

リースは賢く使おう!

さて、いかがでしたでしょうか。これである程度はリースがどんな仕組みであるかご理解いただけましたでしょうか。

「車は欲しいけど突発的な出費は避けたい」「できれば月々の支払額はならして一定に保っておきたい」「車に詳しくないのでシンプルに利用できるとうれしい」「いろんな車に乗ってみたい」などなど、マイカーリースはそんな方々には一考の余地はあるサービスだと言えるかもしれません。

結婚や出産、子育てなどを機にライフスタイルも変化をします。そうした節目節目で目的や用途を変えて車を乗り換える。そんな考え方もいいですよね。従来は購入一択だったという方も、機会があればぜひ車を所有する手段の一つとしてマイカーリースも考えてみてください。

Visited 44 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました