出典:ポルシェ公式ウェブサイト
今回は季節も夏ということで、海の日連休の初日を使って夏にオススメな高原を目指してSUVを走らせてきた報告になります。
想像に難くないように、連休初日ということもあり、想像以上の渋滞にはまってしまいました、、、
とはいえ、それも含めてドライブですよね。そのあたりも赤裸々にご紹介します!
おでかけ概要とドライブコース
【概要】
・友人グループ(大人5名)
・都内出発、日帰りで霧ケ峰高原〜軽井沢あたりを観光・食事し、夜に帰宅。
・往路復路ともにできるだけ高速道路を利用
【予定コース】
・青山一丁目の友人宅スタート
・首都高速から中央道、そしてビーナスラインで霧ヶ峰高原へ
・ビーナスラインを北上、高原美術館を経て軽井沢のトンボの湯へ
・疲れを癒した後にエンボカ軽井沢で食事
・帰路へ
この時点で読者の方は「え!?これを日帰りで!?」と思うような行程ですよね(笑)
ずっと走り続けたとして8時間くらいかかる計算ですから、休憩や観光や食事を考えるとかなりの強行軍!
というわけで、計画の段階から若干無理があった今回のドライブですが、「早起きすればなんとかいけるんじゃない?」という楽観的(すぎ?笑)な雰囲気の中とりあえず出発しました。
いざ出発!
ポルシェの中でもマカンは人気車種のカイエンと比べて一回り小さいので、女性が運転していても違和感がないというか、むしろよく似合いますね!
今回は外装がホワイトのマカンということもあり、女性がとても映える印象でした。軽快なスタートでGOです!
ただ、予定では8時くらいには出発しようということで話していたのですが、実際に出たのは9時ちょっとすぎくらいでした。
ちなみに、7時40分頃Googleマップで調べた渋滞情報だと以下のような感じでした。
この時点で1時間の渋滞が発生してます!だいぶ暗雲が立ち込めてました(笑)
そして、想定通りというか、出発後間も無く渋滞にはまりました!
この時点ではもうすでに結構ひどい状況になっていましたね。
いつになったら都内を出れるんだろう、、、そんな状況と化してました。
とはいえ、時間的には出発したばかり。車内もまだまだ元気で音楽もガンガンかかってます。遅々として進まない中でも楽しく過ごしながら走りました。
ようやく八王子付近の石川SA(サービスエリア)に着いてちょっとトイレブレイク。
この時点でたしか11時くらい?にはなってました。すでに1時間はロスしている感じです(笑)
そして、談合坂SAに着く頃にはすっかりランチタイム(たしか12時半前後)になってしまっていましたが、予想以上に疲れますね渋滞は!
特に相模湖を抜けるあたりまでが山場でしたが、ナビに表示される「到着予想時刻」と睨めっこしながら、当初の計画を日帰りで遂行するのはほぼ無理だろうことが、この段階で確信に変わりました(笑)
とはいえ、談合坂SAは飲食店も充実していますし、気を取り直してみんなで食事してパワー補充。後半戦もがんばろうと違って目的地である霧ケ峰高原に向かってGO!
高原ドライブ
ちなみに、渋滞を抜けてからはポルシェの走行性の見せどころ。
グイグイ走りますね。5人乗せてもなんのその。追越車線での加速も十分、爽快な走りを見せてくれました。
そうこうしているうちに、景色はいよいよ山っぽくなっていきます!
どんどん進みます!
峠もなんのその。ポルシェはカーブさえちゃんと気をつけていれば、上り坂でのパフォーマンスも高いですね!マカンはSUVなので視界も良好で山道運転も快調でした。さすがの一言です。
ただ、山道は運転手が気持ち良い感じで加速・減速すると、後部座席に乗っている同乗者はちょっと「うっ、、」とくることもありました。このあたりは同乗者によっては十分気をつけたいところですよね。目的地に着く頃にはグロッキーということになるとせっかくのドライブが台無しですからね(笑)
きれいですよねー!フロントガラスを通して撮影しているので若干曇っていますが、実際の視界では天気が快晴だったこともあり本当に爽快な景観が広がっていました。
まさに車のCMに出てきそうな景色ですよね。いつまでも走っていたいと感じさせてくれるレベルです。
いやー、可能ならもっと早く到着したかった(笑)
車山高原展望リフト
そしてついにやってきました、車山高原展望リフト「スカイライナー」の乗り場です。
ここでチケットを買ってリフトで一気に山頂を目指します!ちなみに、この時点ですでに16時頃でした(笑)なんと出発からすでに7時間です。。。本来であればここにお昼頃には着いていたいところだったのですが、、、ここまで遅れるとプラン変更は大幅にせざえる得ないですよね。
ちなみに、ハイキングしようと思えば歩いていろいろ楽しめるようでした。
私たちはそんな余裕など微塵もなく、リフトで登る一択です(笑)時間的に余裕がある方はぜひハイキングしてみてはいかがでしょうか。とても気持ちが良い高原でした。
大人往復チケット(山頂行き)が1,700円。決して安くはないものの、しょうがないのでここは時間をお金で買う感じです!
さあ、いよいよスカイライナーで一気に上がって行きますよ!
乗った瞬間からめちゃくちゃ気持ちいいです!乗ってて寒くないリフト、最高です!(笑)
どんどん上がっていきます!
地面が遠のいてくると若干怖いです(笑)
いやー、なんという牧歌的な風景。日本にもこういうところあるんですねー!
渋滞&ロングドライブの疲れが一気に癒されるようです!
最後はちょっとだけ歩いて山頂に向かいます。
山頂はこんな感じで、神社なんかもありました!
山頂です!これくらいの高度になると結構涼しいですね!地上は普通に33度くらいあるような日でしたが、高原は爽快・快適でした!
360度のパノラマで、いろんな山々が見えます!時間さえあれば歩いて峰を進んでいくコースもあるようで、すごい気持ち良さそうでした!
どうでしょう、この雄大な景色。しばらくみんなで突っ立って眺めてました。
空気もおいしいというか、肺に直接入ってくる感じというんですかね。スカッとしましたね。ずっと見てても飽きないような景色がぐるっと一周広がっていました。そっかー、このためにわざわざ都内から来たんだなあという感慨に浸ります。
神社の鳥居ですね。鳥居自体はわりと華奢ですが、立地が立地なだけに荘厳な雰囲気があります。
お祈りしている人たちもチラホラ見ました。
もっといたい気持ちは山々でしたが、この後の工程もあるので、ここは気持ちをグッとこらえて下山です!
ちなみに、下りのリフトも壮観でした!
このあたりで小腹が空いたので一旦スイーツ休憩を挟みます。高原で食べるソフトクリームは格別ですね!
スーパー銭湯で1日の疲れを癒して、都内へ
この時点で時間は17:30頃。
本来であればこの後ヴィーナスラインを北上して高原美術館経由で軽井沢でしたが、ちょっとそれは厳しそうということで一気に予定変更しました。ここから軽井沢を横切って埼玉まで一気にGO!そこでスーパー銭湯&夕食の休憩をとって都内に帰ることにしました。
帰りの山道も爽快です。マカンがグイグイ進んでいきます。ただ、ずっとスポーツモードで山道運転は酔いますね(笑)
陽が落ち始めてます。急いでスーパー銭湯にGO!
スーパー銭湯に到着する頃にはきれいな夕暮れになっていました。埼玉の自然あふれるエリアに到着です。
埼玉県深谷市にある、「深谷花園温泉 花湯の森」です。
さすがに露天風呂の写真はありませんが(笑)、ここの露天風呂はとても良かったですよ!広々していて種類も豊富、そして見た目通り自然の中にある感じで、東京からさほど遠くない距離にこんな自然あふれるスーパー銭湯があるとは!
ドライブの疲れも一気に吹っ飛びました。館内には食事できるお店も2つあり、なかなか美味しくいただきました。お土産にブルーベリーや串団子なども買って、帰路につきました。
青山に戻ってきたのはなんと23時!なかなかのロングドライブに皆疲れ果てていました(笑)
さて、今回の運転スコアは?
さて、スコアとG-Forceマップ(※)を見ると運転傾向が一目瞭然ですが(笑)、最初と最後は女性ドライバーの運転です。Gのかかり具合もきれいで外側にはみ出している部分が少なく、結果としてスコアも高いのがわかります。
一方で、真ん中2つは男性ドライバー2名の運転なのですが、Gも外側に漏れ出ている箇所が多数見受けられますし、3つ目の運転に関しては加速がひどいですね、、、これはアップダウンもあるクネクネ山道を走っていたこととも影響していますが、同乗者が「うっ、、、」となるのも無理がないですね。
本人も反省していましたが、こういう運転をしていると長時間快適なドライブを続けるのが難しそうでした。
※SmartDrive Carsのサービスで提供されている、運転のくせや注意すべきポイントをビジュアライズしたもの。重力グラフがあるので、どういうハンドル・ブレーキ操作を注意すべきなのかも一目瞭然です。また、一定以上の運転スコアをキープするとお得なポイントももらえます!
まとめ:ポルシェ・マカンで高原に行ってみて
最後に今回の日帰りロングドライブ(ロングすぎ?)をまとめてみたいと思います。
良かった点
【マカンに関して】
・さすがの走行性能、高速での走りも快適そのもの
・カイエンよりも車内空間は狭いものの、大人5人でも問題ない居住性が◎
・山道のアップダウンでも快適な走りが楽しめる。
【コースに関して】
・霧ケ峰高原はとてもきれいで夏のドライブには最高!(時間の関係上すべてを堪能できませんでしたが)
・車山のリフトも爽快!ぜひ行ってみて欲しいですし、ハイキング愛好家ならついでにハイキングも!
・ヴィーナスラインは最後まで行くと本当に素敵なドライブになりそう(次回リベンジします)
・その後に軽井沢で一泊する行程だと無理がなく良さそう
・翌日軽井沢周辺で観光して都内に帰宅するのであればゆったり楽しめる1泊2日になりそう
イマイチだった点
【マカンに関して】
・運転の仕方によっては同乗者が酔ってしまいやすい
・アクセルのレスポンスが良い(良すぎる?)ので車が急加速しがちになる
・買うと高い(笑)
【コースに関して】
・やはり日帰りにはきつい行程でした(笑)
・特に連休ということもあり、都内と中央道の渋滞がひどかったので、中央道を使うコースは要注意ですね。
さあ、いかがでしたでしょうか?
今回はちょっと長い体験レポートになってしまいましたが、夏ドライブにはとてもオススメのドライブコースだと思いました。みなさんの夏ドライブの参考になれば幸いです!